ALL BLUE

Marine Aquarium Community

メニュー
チャーム本店

最安値オーバーフローシステム?アクロのOF水槽は”買い”か

海水魚、サンゴをオーバーフロー水槽で飼育するメリットは非常に大きいです。

しかしオーバーフロー水槽は高価でなかなか手が出しにくいのが現状です。

最近発売された格安オーバーフロー水槽があるとの噂を耳にしたので、この記事ではその正体と内容について考察していきます。

そもそもオーバーフロー水槽とは?

オーバーフロー水槽とは、メインの水槽とは別に濾過を行う濾過槽を設置し、この2つの水槽で水を循環させるシステムを言います。

ご存知の方が多いとは思いますが、一応説明しておきます笑

オーバーフロー水槽

上の画像はオーバーフロー水槽のイメージ図で、メイン水槽(上の水槽)から水が溢れ(オーバーフロー)、濾過槽に流れていきます。

濾過槽に流れた水はろ過装置によってろ過され、その後ポンプによりまたメイン水槽へと戻っていきます。

 

オーバーフロー水槽のメリットは、濾過槽を設けることで、高い拡張性を持つようになることです。

大量のろ材を入れる、強力なプロテインスキマーを設置する、リアクターを設置するなど、飼育したい生体に応じて柔軟な対応ができることが強みです。

 

また、総水量を増やせる、酸素を取り込みやすい、ヒーターなどをメイン水槽に入れずに済むなどのメリットもあります。

 

とにかく、マリンアクアリウムにおいてオーバーフロー水槽は使い得な水槽なので、音さえ気にならなければ絶対に使うべきものだといえます。

マリンアクアリウム、海水魚やサンゴの飼育にはオーバーフロー水槽という水槽が使われることがあります。このオーバーフロー水槽とはどのような仕組みの水槽か、どのような特徴があるのか、この記事では海水魚飼育、サンゴ飼育に使用されるオーバーフロー水槽について解説していきます。オーバーフロー水槽とは?その構造と仕組みオーバーフロー水槽は、海水魚飼育やサンゴ飼育によく使用される水槽です。オーバーフロー式水槽とも呼ばれます。特徴としては、実際に生体を飼育するメインタンクとなる水槽とは別に、ろ過装置やその他周...

 

しかし、オーバーフロー水槽はその特殊な構造と、濾過槽にもう一つ水槽を使用するという性質上、どうしても価格が高くなってしまいがちです。

貧乏アクアリストの救世主!?アクロ製オーバーフロー水槽

貧乏アクアリストは門前払い、そんなオーバーフロー水槽界に彗星の如く現れたのが「アクロ オーバーフロー水槽」です。

 

アクロの水槽といえば、アクアリウム通販でお馴染みcharmで販売されている、コストパフォーマンスに優れた水槽としてご存知の方が多いと思います。

サイズやシリコンカラー、クリアガラスタイプなど非常に多くのバリエーションがあり、ユーザのリアルなニーズに応えているメーカーとして筆者は高く評価しています。

 

そんなアクロからついにオーバーフロー水槽、並びに濾過槽が発売されましたので紹介させて頂きます。

オーバーフロー水槽

オーバーフロー水槽は、60cmワイド90cm規格の2サイズのラインナップです。

icon icon

アクロ60S45OF

アクロ

参考価格:¥-

charm:¥27,700amazon:¥-

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

↑こちらは60cmワイドタイプです。

 

アクロのオーバーフロー水槽で特筆すべき点は3つあります。

 

1点目は、オールガラス設計であるという点です。

一般的なオーバーフロー水槽は、オーバーフロー部に、アクリル製のオーバーフロー三重管、もしくはアクリル製のコーナーボックスを使用しています。

一方でアクロのオーバーフロー水槽はガラス製のコーナーボックスを採用しており、現状唯一無二のオーバーフロー水槽となっています。

(かつてADAがガラスコーナーボックスのOF水槽を販売していたこともありましたが現在は廃番)

 

コーナーボックスまでガラスで統一することで一体感のあるとても美しい水槽になっています。

ただ、コケや石灰藻がコーナーボックスの内側に生えてしまった時は・・・

2点目は、ガラス厚があり、丈夫な仕様だという点です。

一般的に60cmワイド水槽は6mm、90cm規格水槽は8mmのガラス厚ですが、アクロのオーバーフロー水槽はそれぞれ8mm、10mmとより厚いガラスを採用しています。

そのため高い耐久性、保温性を持つハイグレードな仕様になっています。

 

そして3点目は低価格だという点です。

60cmワイドタイプは約28000円、90cm規格タイプは約33000円です。

この価格はハイグレードなガラスを採用しているオールガラスのオーバーフロー水槽としては衝撃の低価格です。

 

参考までに、charmで販売されている60cmワイドオーバーフロー水槽の比較を以下にまとめます。

画像 icon icon icon icon icon icon
メーカー コトブキ マーフィード アクロ
サイズ 60*45*45 60*45*45 60*45*45
ガラス厚 6mm(側面)、10mm(底面) 8mm 8mm
その他 アクリルコーナーBOX アクリル三重管 ガラスコーナーBOX
価格 ¥32,000 ¥46,100 ¥27,700

※各製品の価格、仕様は記事執筆時のものです。

 

それぞれの製品にそれぞれの特徴があるので一概にこれが一番とは言えませんが、総合的なコストパフォーマンスではアクロが非常に優秀なことがよくわかりますね。

濾過槽

さらに、アクロからはオーバーフロー水槽用の濾過槽まで発売されていました・・・!

オーバーフロー水槽用濾過槽というニッチなニーズにも対応するアクロさん、素直に感服です。

icon icon icon

3層式濾過槽フルセット

アクロ

参考価格:¥-

charm:¥13,983amazon:¥-

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

そしてこの濾過槽がまた素晴らしい製品です。

まず濾過槽、サイズは45*30*30[cm]なので内部式のスキマー、吸着剤、ヒーター類、循環ポンプが十分に設置できるサイズです。

60cm~90cmまでのOF水槽の濾過槽に最適なサイズだといえます。

 

濾過槽は2層式で、メイン層の水位が一定に保たれるため、内部式プロテインスキマーの水位を一定に保つことができ、動作が安定します。

またフランジがついているため、水はね、塩だれに強いです。

更にはパンチングボードをセットできる仕様なのでろ材を入れる際にも水通りが良く、ろ過効率が上がります。

 

また濾過槽としては珍しいオールガラス製です。(濾過槽は隠す部分なので一般的には安値な塩ビが採用されることが多い)

スーパークリアガラスなので非常に美しく、濾過槽を隠す必要がないのでは・・・?と思うほどです。

 

さらにさらに、ウールボックスも付属しているのでウールマットを使用する方には嬉しい仕様です。

ウールボックス無しの濾過槽単品も発売されているので、ウールマットを使用しない方はこちらを選択できます。

 

そもそも濾過槽単品の製品は少ないため比較はしませんが、これだけの性能でこの価格は破格です。

大量生産が可能なアクロさんだからこそ実現できた価格だと思います。

というより他社の濾過槽がぼったくr

オーバーフロー水槽セットとの比較

アクロさんの新製品を紹介したところで、実際にOF水槽を一式揃えた場合に、他社のOF水槽セットとどの程度価格差があるのか簡単に比較したいと思います。

アクロさんは水槽台を販売していないので、水槽台はオーバーフロー水槽対応の他社製品を適当にチョイスします。

 

今回は60cmワイドのOF水槽セットを比較しました。

画像 icon icon icon icon icon icon
商品名 クロミス6040 4点セット REEFER170 アクロ OF水槽
メーカー Leaf Corp Red Sea アクロ
水槽サイズ[cm] 60*45*45 60*50*50(フランジ付) 60*45*45
OF方式 アクリル三重管 背面コーナーBOX コーナーBOX
ガラス厚 6mm 10mm(クリアガラス) 8mm
水槽台 木製ラック 耐海水キャビネット 木製キャビネット(¥9,620) icon
濾過槽

塩ビ製2層式

ウールBOX

ガラス製2層式

自動給水システム

フィルターバック

ガラス製2層式

ウールBOX

備考 最低限のOFシステム 最高級OFシステム コスパ抜群OFシステム
価格 ¥63,496 ¥163,000 ¥51,303

 

これは・・・アクロOF水槽のコスパの良さが際立つ結果となりました。

とりあえずこのセットを買っておけば、あとはろ過や照明の選択次第で、ショップで売られているほとんどの生体の飼育が可能です。

 

流石に最高級OF水槽セットであるREEFERにはあらゆる点で負けてしまっていますが、価格差を考えれば当然の結果ですね。

このレベルのOF水槽セットが5万円で手に入るのはとても素晴らしいことです。

まとめ

アクロさんがオーバーフロー水槽をリリースしたとのことで調べたところ、想像以上にコスパの良い製品でした。

ちなみに筆者はアクロの回し者ではありません笑 本当に良い製品だと思ったので紹介しています。

 

総じて、アクロのOF製品は、OF水槽の入門におすすめな水槽だといえます。

正直、機能・性能に関してはREEFERが優秀過ぎるので、最高の物が使いたい方はREEFER、とりあえず安く必要十分なOF水槽が欲しい!という方はアクロを選択しましょう。

はじめて購入するOF水槽としては、間違いなく”買い”な製品だと感じました。

 

筆者も次回サブ水槽を立ち上げる際にはこちらの水槽を購入しようと考えています。

では、コスパの良すぎるOF水槽の紹介でした。

 

この記事が参考になりましたらFacebookやTwitterでシェアして頂けると嬉しいです。

関連記事

  1. サンゴ水槽
  2. リアクター
  3. 水槽
  4. 海道河童
  5. オーバーフロー水槽

コメントをお待ちしております