海水魚を飼育してみたい!けど必要な機材が多くて何を選べばいいのかわからない・・・
そんな時に便利なのが、飼育に必要なものがある程度セットになった”水槽セット”です。
この記事では海水魚の飼育に水槽セットってどうなの?という疑問からおすすめの水槽セットまで徹底的に解説していきます。
この記事の目次
水槽セットとは
水槽セットとは、文字通り水槽やろ過装置、照明など熱帯魚の飼育に必要なものがセットになったもののことをいいます。
上の画像の商品はおそらく日本のホームセンターならどこにでも置いてある”金魚のお部屋”という水槽セットです。
見たことがある人も多いのではないでしょうか。
この水槽セットはガラス水槽本体にろ過フィルターとエアーポンプ、カルキ抜きにその他小物がセットになったセット水槽です。
金魚を飼育する場合にはこれらの機材で十分であり、この水槽セットを購入し、あとは生体を用意すれば飼育を始めることができます。
セットを買うだけで簡単に飼育を始める準備ができ、非常にお手軽で便利な商品だといえます。
海水魚飼育に水槽セットは使えるのか
水槽セットがお手軽に飼育を始めることのできる便利なものだということはわかりました。
では海水魚飼育に適した水槽セットというものはあるのでしょうか?
結論から言ってしまうと、海水魚飼育用の水槽セットは存在しますが、本当にそのセットだけで飼育が始められるかは怪しいです。
というのも、海水魚の飼育には非常に多くの用品が必要となります。
水槽セットというのは基本的に水槽を製造しているメーカーが自社の製品を組み合わせてセットにして販売していることがほとんどで、海水魚の飼育に必要な用品を考えたとき、ひとつのメーカーの商品だけではこの用品類を網羅することができず、セット水槽が組みにくいという事情があります。
従って海水魚飼育用の水槽セットというのは、多くの場合そのセットだけでは飼育を始めることができず、別途何かを購入する必要があります。
しかしそれでも必要な用品を1から全部選ぶよりはお手軽ですし、販売側も相性の良い機材を組み合わせてセットにしているので失敗が少ないというメリットはあります。
また、アクアリウム系通販最王手のcharmさんでは複数社の用品を組み合わせた水槽セットを販売しており、こういったものは大手通販の強みであるため積極的に活用していきたいです。
以上を踏まえて、海水魚飼育における”セット水槽”についてコメントをすると、
・飼育が初めての方にはお手軽にある程度の飼育用品を揃えることができるのでおすすめ
・水槽セットとはいえ別途購入しなくてはならないものも多いので注意
・通販やショップなどのオリジナルの水槽セットが狙い目!
・ただし飼育に慣れてくると水槽セットは色々と不便さを感じることがある・・・
・特にサンゴ飼育をする場合は水槽セットでは飼育が難しい種類も・・・
以上のようなことが言えます。
個人的な意見ですが海水魚飼育用の水槽セットは初心者向けの製品が多く、正直言って不完全なシステムになってしまうことが多いです。
ですのできちんと海水魚の飼育について勉強して1から機材を選ぶのをおすすめしたいところですが、実際に飼育をしてみないとわからないこともあると思います。
失敗は成功の基とも言いますし、とりあえず最初は水槽セットで飼育をしてみて、その中で不満なところが出てくると思いますが、その失敗をもとに勉強するのも非常に良い経験になると思いますので、水槽セットで飼育を始めるのもありだと私は考えています。
個別に機材を選んで水槽を立ち上げたいという方には以下の記事がおすすめです。
また、海水魚を飼育する水槽を立ち上げる詳しい方法については以下の記事を参考にしてみてください。
おすすめの水槽セット
ということで、海水魚飼育における水槽セットの是非についてお話をしました。
ここからはおすすめの水槽セットを紹介していきます。
既に述べた通り、海水魚飼育用の水槽セットは何かが不足している場合がほとんどです。
紹介する水槽セットに不足しているものでおすすめの商品を書き出しておきますので、別途購入の検討をしてみてください。
捕捉になりますが海水魚飼育においてライブロック、ライブサンドというものを使用することが推奨されます。
いかに紹介する水槽セットを購入した際にも別途必ず必要となるものですので、ライブロック、ライブサンドについて知りたい方は以下の記事も併せてご覧になってください。
AQUA-U
AQUA-U
GEX
参考価格:¥21,060※
charm:¥13,500※amazon:¥14,715※
※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。
2018年3月に発売されたばかりの一体型水槽セットのAQUA-Uです。
水槽、ろ過フィルター、LEDライトがセットになった一体型タイプの水槽です。
白を基調とした非常にスタイリッシュ&コンパクトな見た目でインテリアとしてかなり完成度が高い印象です。

GEX AQUA-U 公式サイト より引用
フィルターは底面フィルター+外部フィルターで一体型水槽ながら十分なろ過能力を備えています。
エアレーションが付属していないので海水魚飼育の場合は別途導入が必須となります。
一体型水槽の宿命としてメンテナンスのしにくさ、拡張性の無さなど不満な点もまだまだ多いですが従来の一体型水槽に比べてかなり完成度の高いものになっていると感じます。
水槽サイズから、小型魚を1~2匹程度が限界ですのでライトユーザー向けの水槽セットです。
カクレクマノミをおしゃれに飼育してみたい!という方には見た目も美しく、機能も必要十分なこの水槽は非常におすすめです。
ただし水量が7Lと、とても少ないので意外と大きな水槽での飼育より難易度は2ランクくらい上になります。
<参考動画>
別途必要となるもの: エアーポンプ、人工海水、カルキ抜き、比重計、温度計、底砂、ライブロック、人工餌
【この水槽セットにおすすめの追加用品】
エアーポンプ | ニッソー MUTE S ![]() |
人工海水 | テトラ マリンソルトプロ 100L用 ![]() |
カルキ抜き | テトラ コントラコロライン 100ml ![]() |
比重計 | テトラ ハイドロメーター ![]() |
温度計 | スドー スリム水温計L ![]() |
底砂 | ばくとサンドLL 1L ![]() |
ライブロック | 30cmキューブ水槽セット ![]() |
人工餌 | オメガワン マイクロペレット ![]() |
水量約7Lの超小型一体型水槽。
インテリア性重視のビギナーの方におすすめ!
Aqullo水槽セット 海水カスタム
Aqullo水槽セット 海水カスタム
charmオリジナル
参考価格:¥-※
charm:¥19,542※amazon:¥-※
※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。
アクアリウム通販大手のcharmが販売する海水魚・サンゴ飼育用の水槽セットです。
セット内容は60cm水槽、LED照明、ろ過フィルター、サーフェイススキマー(油膜取り兼水流ポンプ)、添加剤です。
プロ推奨と言うだけあって採用されている機材はどれもハイレベルなもので、特にフィルターとライトはセット水槽に付属するものとしては最高レベルのものです。
ライトは海水用のLED照明で、海水魚はもちろん将来的にサンゴやイソギンチャクの飼育も可能なものとなっています。

charm販売サイト より引用
入れる生体次第では上記画像のような美しいサンゴ礁を再現することも可能です。
海水魚、及びサンゴの飼育に必要な最低限のスペックはありますので、幅広い飼育を楽しみたい方におすすめです。
また、一般に販売されている60cm水槽がベースとなっているので拡張性にも優れており、プロテインスキマーや追加のろ過装置の増設も容易なところもポイントです。
別途必要となるもの: 水槽台、エアーポンプ、人工海水、カルキ抜き、比重計、温度計、底砂、ライブロック、人工餌
【この水槽セットにおすすめの追加用品】
水槽台 | コトブキ プロスタイル600S ホワイト ![]() |
エアーポンプ兼プロテインスキマー | カミハタ 海道河童(大) ![]() |
人工海水 | テトラ マリンソルトプロ 200L用 ![]() |
カルキ抜き | テトラ コントラコロライン 100ml ![]() |
比重計 | テトラ ハイドロメーター ![]() |
温度計 | テトラ デジタル水温計 ![]() |
底砂 | ばくとサンド パウダー3L ![]() |
ライブロック | 60㎝レギュラー水槽セット ![]() |
人工餌 | オメガワン マイクロペレット ![]() |
60cm水槽ベースの本格派水槽セット
水槽セットでもできるだけスペックの高いセットが欲しい方に!
SHELL2
SHELL2
RedSea
参考価格:¥58,320※
charm:¥47,400※amazon:¥51,666※
※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。
SHELL2は総水量40Lの小型オールインワン水槽セットです。
水槽にはろ過フィルター、プロテインスキマー、LED照明が搭載されていて、海水魚の飼育に必要なすべての機材が揃っています。
従って底砂、ライブロックと海水を入れれば海水魚を飼育する準備が完了するというお手軽さがウリの海水魚飼育用オールインワン水槽の完成形です。
とにかく難しいことはわからないから簡単に海水魚が飼育してみたいという場合はこの水槽を選べば間違いありません。
プロテインスキマー及びミドルスペックのLED照明を搭載しているので海水魚の飼育はもちろんサンゴの飼育にまで対応するスペックです。
専用キャビネットを使用することで見た目も非常にスタイリッシュで個人的にかなり好みの水槽セットです。
<参考動画>
別途必要となるもの: 水槽台、人工海水、カルキ抜き、比重計、温度計、底砂、ライブロック、人工餌
【この水槽セットにおすすめの追加用品】
水槽台 | SHELL 専用キャビネット ![]() |
人工海水 | テトラ マリンソルトプロ 100L用 ![]() |
カルキ抜き | テトラ コントラコロライン 100ml ![]() |
比重計 | テトラ ハイドロメーター ![]() |
温度計 | テトラ デジタル水温計 ![]() |
底砂 | ばくとサンド パウダー3L ![]() |
ライブロック | 30cmキューブ水槽セット ![]() |
人工餌 | オメガワン マイクロペレット ![]() |
完成度の高いオールインワン水槽セット。
お手軽ハイスペックな水槽に魅力を感じればSHELLで間違いない!
オーバーフロー水槽セット クロミス60 4点セット
クロミス60 4点セット
Leaf Corp
参考価格:¥-※
charm:¥38,500※amazon:¥-※
※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。
charmさんが販売しているオリジナルのオーバーフロー水槽セットです。
オーバーフロー水槽についてはこちらの記事を参考にしてください。
通常、オーバーフロー水槽といえば10万円越えが当たり前の高級水槽ですが、こちらの水槽セットはなんと4万円弱・・・!
基本4点セットなので別途必要なものは多くありますがそれでも破格の値段です。
この水槽セットの良いところは、値段もそうなのですが何よりも照明やろ過システムなどの自由度が高いところです。
水槽セットとは言っていますがセット内容は実質、水槽と濾過槽のみです。
このセットに追加で購入する機材により海水魚の飼育からサンゴの飼育までとても幅広く対応が可能です。
将来的に本格的なサンゴの飼育を考えている方にはとてもおすすめできる水槽セットだといえます。

60cmオーバーフロー水槽での飼育例(筆者の過去水槽)
また、オーバーフロー水槽なので強力なろ過力を持ち、安定した飼育が可能です。
海水魚だけを飼育する場合でも、オーバーフロー水槽でない水槽と比べて多くの海水魚を健康に飼育することができるので、海水魚をたくさん飼育したい!という方にもおすすめできます。
別途必要となるもの: 循環ポンプ、ホース、照明、ろ材、人工海水、カルキ抜き、比重計、温度計、底砂、ライブロック、人工餌
【この水槽セットにおすすめの追加用品】
循環ポンプ | エーハイム コンパクトオン2100 ![]() |
ホース | 透明ホース 3m ![]() |
照明 | Aqullo TRIANGLE MARINE ![]() |
ろ材 | ばくとサンド XL 6L ![]() |
人工海水 | インスタントオーシャン 750L用 ![]() |
カルキ抜き | テトラ コントラコロライン 100ml ![]() |
比重計 | テトラ ハイドロメーター ![]() |
温度計 | テトラ デジタル水温計 ![]() |
底砂 | ばくとサンド パウダー3L ![]() |
ライブロック | 60㎝レギュラー水槽セット ![]() |
人工餌 | オメガワン マイクロペレット ![]() |
【この水槽セットでサンゴを飼育する場合におすすめの追加用品】
照明 | ボルクスジャパン GrassyEdge262MR ![]() |
プロテインスキマー | カミハタ 海道達磨 ![]() |
拡張性の高いオーバーフロー水槽セット。
サンゴ飼育も見据えた本格派の方に超おすすめ!
まとめ
海水魚飼育における水槽セット、おすすめの水槽セットについて知ることができましたか?
筆者が海水魚の飼育を始めた10年前は今ほど海水用の水槽セットが豊富ではなく、筆者は淡水魚用の飼育セットを買ってそこに色々と買い足していった記憶があります。
今ではプロテインスキマー内蔵の一体型水槽や格安のオーバーフロー水槽などが登場し、海水魚の飼育のハードルは間違いなく下がっていると思います。
水槽セットのいいところはとりあえずセットで使えば大きな失敗はしないというところですね。
特に初心者の時ってネット等で調べて良さそうなものを組み合わせた結果バランスの悪いキメラみたいな水槽システムを作りがちですからね・・・
こういった飼育解説ブログを運営しているのに身も蓋もない話ですが、ウンチクを語るより結局誰でも簡単に始められる水槽セットを勧めるのが一番手っ取り早いし失敗もしにくいという・・・
先ほども述べましたが私個人としては水槽セットに対しては賛成でもあるし反対でもある中立的な立場ですので、水槽セットから始めるのか、色々と調べて機材を全部選んで始めるのかは皆さんにお任せしたいと思っています。
この記事が参考になりましたらTwitterやFacebookでシェアしていただけると嬉しいです。
コメント