- HOME >
- orifta
orifta
1995年生まれのアラサー。小学生の頃からアクアリウムに没頭し飼育歴は20年以上。 現在は90cmミドリイシ水槽をメインに3本の水槽を維持。好きな魚はチンアナゴ。 アクアリウムをもっと多くの人に知ってほしくて自身の飼育経験を活かしたアクアリウムに関する情報の発信を行っています。
アクアリウム、海水水槽を維持していく上で水換えは避けては通れないメンテナンスのひとつです。 この記事では、水換えの方法、手順や必要な道具などについて解説していきます。
白と黒の縞模様が特徴的な非常に可愛らしい姿が人気のシマヤッコ。筆者も大好きな海水魚です。 飼育が難しいとされるヤッコですが、この記事ではシマヤッコの飼育、餌付け、混泳方法などを解説していきます。
この記事では、特に海水魚の飼育を始めようと思っている、また、始めたばかりの飼育初心者の方におすすめの海水魚を紹介していきます。 今回は、その中でも海水魚らしい独自の体形が人気でコケ取り生体としての活躍も期待できるハギ・ニザダイを紹介します。
4月になり、暖かい日が続くと春の訪れを感じますね。 アクアリウムにおいても、水槽内の水温が上昇し、水槽用のヒーターを外すことも考え出す季節です。 そしてしばらくすると、あっというまに気温はぐんぐん上昇し、アクアリウム、特に海水魚やサンゴを飼育する上で厳しいシーズンとなる夏がやってきます。 この記事ではそんな厳しいシーズンである夏にかかせない、水槽の高水温対策、冷却法、クーラーについてまとめていきます。 夏場のアクアリウム 夏場はアクアリウム、特に海水魚・サンゴ飼育をする私たちにとっては厳しい季節です。 熱 ...
キクメイシ、オオバナサンゴ、スコリミア、ナガレハナサンゴなどのポリプが大きく、骨格を持つサンゴをハードコーラル、またはLPSと言います。 この記事ではこのLPSの飼育方法や必要となるろ過装置、照明などについて解説していきます。 LPSとは? LPSとは、種類としては、サンゴの中で骨格を持つものをハードコーラルと呼ぶのですが、さらにその中でも、ポリプ(触手)の大きさが比較的大きいサンゴのことをLPSと言います。 具体的には、ポリプの大きさが1cm程度~数cm程度のものを指します。ひとつのポリプが数ミリメー ...
海水魚・サンゴの飼育をしていると必ずと言っていいほどコケの発生に苦しめられることになります。 生体に害は無いとはいえ、コケは水槽の鑑賞価値を下げてしまうものでしかありません。 この記事では、このコケの発生原因と、その対策方法、おすすめのコケ取り生体について解説していきます。 コケ取り生体に頼らない人為的なコケ掃除方法については以下の記事を参考にしてみてください。 コケの発生原因と根本的な対応策 そもそもコケが発生する原因として、大きく2つの要因が挙げられます。それは水質悪化と、 ...
マリンアクアリウムにおいて海水魚、特にサンゴを飼育する場合に注意すべき水質の一項目に、リン酸塩、ケイ酸塩という物質があります。 これらの物質はコケの発生の原因となるなど様々な面で水槽に悪影響を及ぼすので、できる限り除去する事が望ましいです。 コケを取っても取っても生えてくるという方は、コケの原因となるリン酸塩やケイ酸塩が蓄積しすぎているかもしれません。 この記事では、この厄介なリン酸塩、ケイ酸塩の発生の原因と、これらの物質が増えることによる悪影響、そして対処の方法について解説していきます。 リン酸塩、ケイ ...
海水魚を飼育するにあたって、餌は必ず必要になるものです。 餌とひとくちに言っても、乾燥フード、冷凍餌、生餌など多くの種類があり、また、どのような素材(肉食系向けか、草食系向けかなど)を使っているかの違いもあり、実に様々なタイプの餌があります。 また、海水魚用の餌を販売しているメーカーも多く、どれを選べばよいのか迷ってしまうと思います。 この記事では、海水魚飼育で使用される餌について、その種類や違い、おすすめの餌について解説していきます。
サンゴの中でも飼育が簡単で初心者にもおすすめなソフトコーラルですが、その中にも多くの種類があり、どんなソフトコーラルがいるのか、このソフトコーラルはどういう飼育をすればいいのか、初心者の方にはわからないことがたくさんあると思います。 この記事では、ショップでよく見かけるような、人気でポピュラーなソフトコーラルを一覧にし、飼育方法や飼育のコツなどについて種類ごとに解説していきます。
飼育が簡単で初心者向けのサンゴと言えばソフトコーラルです。 この記事では、ソフトコーラルを飼育する上で、必要となる設備、飼育方法、維持の仕方などについて解説していきます。