製品・用品

LED・メタハラ・蛍光灯|海水水槽での照明の選び方

アクアリウム用照明

アクアリウムをする上で必要になってくる照明設備、海水水槽ではどんな照明を使えばいいの?サンゴはどんな照明なら飼えるの?

この記事では海水水槽で使用する照明について解説していきます。

そもそも照明って必要?

アクアリウムをする上で照明は必要です。理由としては、

  • きっちりと点灯時間を決める事により朝と夜をつくる必要がある

人間でも1日中朝だったり夜だったりしたら体内時計がおかしくなってしまいますよね。

魚やサンゴにとってもこれは同じで規則正しい照明の点灯は魚やサンゴの健康に繋がります。

  • 光を必要とする生体がいる

サンゴの多くは光合成によってエネルギーを得ていますし、イソギンチャクや一部の貝類なども同様です。

人間が食べ物を食べてエネルギーを得て生きているように、これらの生体は光に当たり光合成をする事でエネルギーを得て生きています。こういった生体を飼育する場合、照明は必要不可欠です。

 

以上の理由から、アクアリウムをする上で専用の照明の使用は必須だといえます。

部屋の照明は水槽から遠すぎますし、点灯時間が一定ではないので水槽の照明の代用にはなりません。

アクアリウムで使用する照明の種類

マリンアクアリウムで使用される照明は蛍光灯LEDメタハラの3種類です。

以下ではそれぞれの照明の特徴を解説していきます。

蛍光灯

蛍光灯

アクアリウムでは最も初期から使用されていた照明です。

マリンアクアリウムでの歴史も長いです。

 

直管型蛍光管や、電球型蛍光灯が使用されます。

1灯での明るさは大した事ないので多灯して明るさを確保するのが一般的です。

色味はかなり黄色みの強いものから真っ青に近いものまで、わりと幅広い色味の蛍光管があります。

 

マリンアクアリウムでは、基本的に白~青白、青色の蛍光管を使用することになります。

蛍光灯は特定の3波長(青・緑・赤)が強く、その間の波長が欠落しているため、広い範囲の波長を必要とするサンゴの飼育には向いていないのではないかと最近では指摘されがちです。

結論として、飼育する分には明るささえ確保できていれば蛍光灯でも問題無く飼育はできるが、波長が欠けているのでサンゴの本来の色が失われる可能性がある、というのが最近の見解のようです。

LED

アクアリウム用LED照明

アクアリウムでは十数年ほど前から使われてきたLEDですが、ここ数年でのアクアリウム用LEDの進化は目を見張るものがあります。

以前のアクアリウム用LEDは白と青のLEDチップだけを使用した製品ばかりで、海水魚の飼育はともかく、サンゴの飼育にはとてもではないが使えない、使えても蛍光色の発色用程度や夜間照明としての用途が限界でした。

それが最近では、LEDチップの性能が劇的に向上したこともあり、出力的にも十分サンゴが飼えるレベルまで引き上げられ、波長としても、様々な波長のLEDチップを組み合わせて使用することにより幅広い波長の再現(ワイドスペクトル)や、太陽光の再現(フルスペクトル)なども行われ、サンゴ飼育用の照明として今最も熱いジャンルだと言えます。

LEDは、省電力高出力超寿命という特徴があります。

アクアリウム用LEDでもこの特徴は変わらず、省電力かつ高出力ということでかつてサンゴ飼育の鉄板照明だったメタハラに替わる照明として注目されています。

 

LEDのデメリットとして、特にUV系の素子でチップが高温を持つために故障が多い傾向にあります。

LED照明は超寿命を謳っていますが、実際に素子の寿命を全うする事はほとんどなく、大抵は基盤や回路が劣化しての故障をします。

このあたりはまだ発展途上の照明なので大目に見たいところですが、アクアリウム用のLED照明は決して安いものではないですので今後の対策次第で評価が大きく変わりそうですね。

 

LEDでサンゴを飼育する場合は以下の記事も参考にしてみてください。

LEDでサンゴ飼育|おすすめシステムLED4選
最近では一般的になりつつあるLEDでのサンゴ飼育ですが、少し前まではメタハラでの飼育が主流でした。この記事では、LEDがサンゴ飼育のメインストリームとなった歴史的背景より、どんなLEDがサンゴ飼育に適しているのか、またサンゴ飼育におすすめなLED照明について解説していきます。サンゴ飼育用LED照明の歴史完全に余談になってしまいますがまずはアクアリウム用(サンゴ飼育用)LEDの歴史について時系列順に軽くおさらいしてみようと思います。興味のない方はスルーして次の項から見ていただいて構いませんので暇な方はどうぞお付き...

 

メタハラ

メタハラ

正式名称メタルハライドランプ、アーク放電による発光を利用した高輝度照明の総称です。

アクアリウムでは水草水槽やサンゴ水槽等、強力な照明を必要とする水槽に使われることが多いです。

特にマリンアクアリウムでは、30年以上も前からサンゴ飼育用の照明として長く使われてきた歴史があります。

 

特徴として、高出力優秀な波長という点があります。

特に波長に関しては、球によって様々な波長を再現でき、またLEDとは違い滑らかな波長(スペクトル)で、UV系、長波長系の出力も強力と、未だにLEDでは追いつけない素晴らしい点も多いです。

 

メタハラのデメリットとして、消費電力が高い光が高温を持つため水槽の水温が上がりやすい点が挙げられます。

同等程度の光量を得ようとした場合、メタハラはLEDの倍~数倍の電力を必要とします。

また、メタハラの光には温度を上昇させてしまう熱線が多く含まれる為、水温を上昇させやすく、夏はクーラーの稼働時間が増えたりと、こちらも消費電力関係のデメリットとなります。

 

省エネ性ではLEDに完全に負けてしまいますが、波長ではまだまだメタハラが勝っている点が多く、今でもメタハラを愛用するサンゴユーザーは少なくありません。

筆者も未だにメタハラメインの飼育をしています。

近年はLEDの陰に隠れてしまいがちなメタハラですが、LEDの進化次第では完全に姿を消してしまう可能性もあります・・・。

照明3種の比較

  LED 蛍光灯 メタハラ
明るさ
光の質 直線的(ギラギラ感あり) 面発光(やわらかい光) 直線的(ギラギラ感あり)
省エネ性
本体が熱くなる(故障の原因?) 普通 水温上昇の原因
波長 サンゴ飼育に適したものもある 3波長で波長欠落ぎみ(飼育は可能) フルスペクトル
値段 高い 普通 高い

 

どの照明を使うべきか(海水魚飼育編)

海水魚飼育では、特に光量の条件などは無いので、鑑賞しやすい程度の明るさが確保できればどの照明を使用しても問題ありません。

やわらかい光が印象的な蛍光灯、ギラギラ感のあるLEDから好みで選べば良いです。

あえて消費電力の高いメタハラを選ぶメリットはほぼありません。

 

強すぎる照明はコケの原因にもなりますので、特に光を必要とするサンゴがいない限りは強力な不要だと言えます。

ただし、飼育する魚の種類によっては、強い光を嫌う種(深場の海水魚など)や、逆に強い光で鮮やかに発光する種(一部のスズメダイなど)もいますので、そういった生体がいる場合、飼育する生体に合わせて明るさを調節すると良いでしょう。

どの照明を使うべきか(サンゴ飼育編)

サンゴは光合成をしてエネルギーを得ているので、基本的には強力な照明が必要になります。

しかし、飼育するサンゴによって要求する光の強さが違うため、使うべき照明も変わってきます。

あまり光を必要としないタイプのサンゴをタイプA、強い光を必要とするサンゴをタイプBとして以下の表を参考にしてください。

  タイプA(ソフトコーラル、LPS等) タイプB(ハードコーラル、SPS等)
LED ○(但し強すぎる場合△) ○(波長、出力の優れたサンゴ飼育用以外のものは×)
蛍光灯 △(サンゴ飼育用の高出力T5蛍光灯は○)
メタハラ ○(但し強すぎる場合△)

おすすめの照明(海水魚飼育編)

既に述べましたが、海水魚飼育には明るさはそこまで重要ではありません。

選ぶ際のポイントとしては、色味(白っぽい光なのか、青っぽい光なのか)や発光効率(LEDが優秀)を気にすると良いでしょう。

もちろん、後にサンゴを飼育することを見据えてサンゴ飼育用の照明を購入しておくのも賢い選択です。

ヴォルテス 30W ホワイト

ヴォルテスホワイト icon

ヴォルテス ホワイト

カミハタ

参考価格:¥8,800

charm:¥4,780amazon:¥4,930

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

小型水槽用のクリップ式スパイラル管蛍光灯です。

30cm~45cm水槽に対応しています。

このサイズの蛍光灯にしては驚異的な明るさで、海水魚飼育には十分、サンゴもイプAのサンゴなら十分に飼育可能です。

青い水景が好きな場合や、蛍光色のサンゴを飼育する場合はブルー球がおすすめです。

設置には別途アーチ形のスタンドまたはヴォルテス専用のアームが必要になります。

グラッシーレディオRX072 Reef

グラッシーレディオ

グラッシーレディオRX072 Reef

ボルクスジャパン

参考価格:¥-

charm:¥8,990amazon:¥9,799

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

小型水槽用のスポット型LEDライトです。

14Wと省エネながら、30~45cm水槽程度なら余裕で照らすことができます。

また、小型LEDとはいえUV素子を含む非常に優秀な波長なので海水魚飼育のみならずタイプAのサンゴの飼育も十分可能です。

小型水槽でLEDのギラギラ感が欲しいという方におすすめな照明です。

コトブキフラットLED600

フラットLED icon

フラットLED 600

コトブキ

参考価格:¥10,800

charm:¥6,200amazon:¥5,873

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

60cm水槽用の薄型LED照明です。

サンゴ飼育では飼育できるサンゴが限られてしまいますが、海水魚飼育でしたら十分な明るさです。

LED照明ですが値段もそこまで高くなく、手の出しやすい初心者向けのLED照明だと言えます。

60cm水槽用の照明ではコスパ重視の方におすすめです。

おすすめの照明(サンゴ飼育編)

こちらも既に述べましたが、サンゴ飼育には強力な照明であることはもちろん、光の波長も重要となります。

従って蛍光灯よりはLEDやメタハラを使用すべきだといえます。

また、LEDの中でも青と白の素子のみで構成されたLEDは海水魚飼育には適していても波長がサンゴ飼育向きでは無いので避けるべきです。

テクニカ インバーターライト60

テクニカ蛍光灯

インバーターライト60

テクニカ

参考価格:¥-

charm:¥26,100amazon:¥26,800

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

60cm水槽用の高出力蛍光灯です。

蛍光灯ではテクニカのものが他社製品よりも圧倒的に明るいので蛍光灯でサンゴ飼育をする場合にはテクニカをおすすめします。

ただしそれでも蛍光灯は蛍光灯ですのでタイプAのサンゴまでが限界です。

そのままでも使えますが、蛍光管をサンゴ飼育用のBG82BB450などに変更することでLPSなどの蛍光色の強いサンゴの飼育にも対応できます。

とはいえLEDが優秀な今、あえて蛍光灯を使用するメリットは少ないのではと思います。

LEDやメタハラのギラギラした感じが苦手な方向けです。

オプティマス リーフナノ

リーフナノLED

ORCA オプティマスリーフナノ

MMC

参考価格:¥22,680

charm:¥20,400amazon:¥22,680

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

MMCが展開する海水向けラインORCA(オルカ)のLED照明です。

特徴としてはこの値段にしては色々と機能が詰め込まれた機種だということが挙げられます。

単なる青白素子のみのLEDではなく、2種類の青色LEDUV素子を組み合わせることでサンゴの蛍光色に幅広く対応しています。

また、10段階の調光機能も備えているため飼育生体に合わせた光の調整が可能です。

専用のブラケットが付属しているため別途スタンドなどを用意する必要がないのも嬉しいです。

 

60cm水槽までの水槽を使っている方で、タイプAのサンゴを中心に飼育する場合におすすめな照明です。

タイプAのサンゴならこれ1台で済むので見た目もすっきりしてインテリア派の方にもおすすめできますね。

KSS LED-17000K

LED17000K

KSS LED-17000k

興和

参考価格:¥-

charm:¥12,600amazon:¥-

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

60cm水槽用の水槽上部に設置するバータイプのLED照明です。

バータイプLEDの中では珍しくかなり青白い色味で、17000Kの青さがありながら全光束は1650lmと、タイプAのサンゴの飼育に十分な明るさを備えています。

UV素子は含まれていないものの値段もそこそこ安く、バランスの取れた性能だといえます。

サンゴ水槽っぽい青くて明るい照明が欲しいけど予算は限られているという方におすすめです。

また、さらに青いLED-BB450を組み合わせることでよりサンゴの蛍光色を楽しむことができます。

グラッシーレディオ RX122 Reef

グラッシーレディオ

GrassyLeDio RX122 Reef

ボルクスジャパン

参考価格:¥-

charm:¥16,800amazon:¥17,291

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

E26口金のスポット式LEDライトです。

こちらは電球部分だけですので設置には別売りのクリップライト本体、またアーチ形スタンドが必要です。

この製品はアクアリウム用LEDの波長改良の先駆者ボルクスジャパンのサンゴ飼育用モデルです。

様々な波長のLEDチップを組み合わせているのでほとんどのサンゴの蛍光色に対応しています。

スポットタイプなので増設などが容易な点も嬉しいです。

また、別売りUSBモジュールを使用することで調光機能やタイマー機能が使用できるなど、システムLEDとしての一面も持っています。

1台なら30~60cm水槽に、2台3台と増設で60cm~90cm水槽での飼育にも対応します。

基本タイプAのサンゴに、他の照明と組み合わせたり複数台使用することでタイプBのサンゴの飼育にも対応します。

スポット型のLEDではイチオシの照明です。

AI prime HD

AIPRIME

AI PRIME HD

AI

参考価格:¥-

charm:¥39,800amazon:¥40,999

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

AI社から発売されている最新小型システムLEDです。

小型ながら波長はフルスペクトル、スマートフォンのアプリを利用して調光、タイマーの設定が可能など、最新のシステムLEDらしく高機能にまとまっています。

これだけの機能を備えてこの価格はコストパフォーマンス最高だといえます。

45cm~60cm水槽に対応しています。

基本タイプAのサンゴ用ですがタイプBのサンゴの飼育も可能です。

小型水槽でも照明にはこだわって、最新のシステムLEDを使用したいという人におすすめです!

AI Hydra52HD

AIHydra icon

Hydra52HD

AI

参考価格:¥-

charm:¥93,800amazon:¥-

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

上記primeと同じAI社から販売されているハイエンドユーザー向け高出力システムLEDです。

こちらもprimeと同じくスマホから調光設定やタイマー設定ができます。

primeがタイプAのサンゴ向けなのに対し、こちらは更に高出力なのでタイプBのサンゴ向けです。

1台で60cm水槽から90cm水槽まで対応します。

 

AI Hydraは海外での評価がとても高く、日本での発売はごく最近ですが既に高評価で良く売れているそうです。

大型水槽でいろいろな種類のサンゴを飼育したいという方におすすめ!

Radion G3 pro

Radion G3 Pro

エコテックマリン

参考価格:¥-

charm:¥135,000amazon:¥125,639

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

こちらもタイプBのサンゴ向けの高出力システムLEDです。

エコテックマリンという海外ではとても有名なメーカーから発売されています。

タイプBのサンゴ向けのシステムLEDとしては日本での実績を残せている数少ない製品です。

1台で60cm~90cm水槽まで対応しています。パソコンからの各種設定にも対応。

タイプBのサンゴをLEDで飼育したいのなら上記のHydraかこのRadion G3proを使用すれば間違いないでしょう。

スーパークール115

スーパークール

スーパークール115

ランプネットワーク

参考価格:¥-

charm:¥20,900amazon:¥21,500

※掲載時の価格です。現在の価格とは異なる場合があります。

 

150Wのスポット型のメタハラでは最も有名なスーパークールです。

サンゴ飼育のメタハラと言えばスーパークールと言えるほど有名で、特にマリンブルー球は多くのサンゴの飼育が可能な非常に汎用性の高い球として有名です。

前述した通り、熱と消費電力の関係で最近ではLEDの勢いに押されていますがまだまだメイン照明として使っていける性能です。

筆者もスーパークールのマリンブルー球を愛用しています。

(2017/05/20 追記)

charmからスーパークールの灯具の販売が終了していました。

これからメタハラは消えていってしまうのでしょうか・・・

スーパークールの互換用灯具として使用できるシエロはまだありましたので、マリンブルー球を使用したい方はこちらとスーパークールの球を組み合わせて使用してください。

まとめ

マリンアクアリウムで使用される照明の種類と特徴、用途について解説しました。

どの照明も一長一短なので飼育する生体に合わせて選ぶ必要があります。

ここ数年でのアクアリウム用LEDの進化が著しいので、今後はますますLEDの使用率が上がっていくでしょう。

ただ、今までの実績を考えると蛍光灯やメタハラもまだまだ捨てがたい選択となるのは間違いないです。

参考になりましたらTwitterやFacebookでシェアしていただけると嬉しいです。

-製品・用品