この記事では、マリンアクアリウム、その中でもカクレクマノミ(ニモ)やナンヨウハギ(ドリー)といった海水魚を飼育するのに必要な用品について解説していきます。
そもそもマリンアクアリウムについて全く知識が無いという方は↓
マリンアクアリウムで飼育できる生物について知りたい方は↓
以上の記事を先に読んでおく事をおすすめします。
海水魚飼育に必要な用品一覧
以下画像クリックでcharmの商品販売ページへ飛びます。
水槽
アクアリウムをする上で必要不可欠です。サイズや素材、品質など水槽には様々な種類、違いがあります。
詳しくは下記の記事で解説しています。
水槽台
水槽は思っているよりも重くなるものですので、安全の観点から専用の水槽台を使うべきだと言えます。
アクアリウム専用の水槽台は数千円~から売られています。
詳しくは下記の記事で解説しています。
水槽用マット
水槽と水槽台の間に敷くマットです。水槽を直に水槽台に置くと最悪の場合水槽底面が割れてしまう恐れがあるので水槽用マットは必ず敷きましょう。
アクアリウムショップなどで専用のものが売られています。場合によっては水槽に付属していることもあります。
ホームセンターで売られているウレタンマットなどを切って自作しても問題ありません。
ろ過装置(フィルター)
海水魚を飼育することで、海水魚の糞や餌の残りなどが原因で飼育水は日々汚れていきます。
この汚れをろ過し、綺麗な海水にする為のフィルターは設置が必須だと言えます。
海水魚飼育でのろ過の仕組みや、使用されるフィルターなどについては下記の記事で詳しく解説しています。
ろ過の仕組みを知ることは海水魚飼育において重要な事ですので上記記事は読んでおく事をおすすめします。
照明
水槽内を明るく照らす水槽用照明も飼育には必須の用品です。
海水魚飼育の場合ならそこまで強力な照明は必要なく、鑑賞しやすい程度の明るさがある照明で十分です。
照明については下記の記事で詳しく解説しています。
人工海水
水道水に溶かす事で海水をつくれるマリンアクアリウム用人工海水は海水魚飼育には必須のアイテムです。
マリンアクアリウムに使用する人工海水は水道水に溶かしたときに天然の海水に近い成分となるよう、塩(塩化ナトリウム)に様々な成分が添加されているものです。
スーパーなどで売られている食塩ではマリンアクアリウムで使用する海水は作れませんので注意してください。
人工海水についての詳細や、おすすめの人工海水については下記の記事で解説しています。
カルキ抜き(塩素中和剤)
水道水に含まれる塩素は海水魚にとって非常に害のあるものなのでこれを無害にするカルキ抜きも海水魚飼育では必須のアイテムです。
ただし塩素を中和できる浄水器を使用する場合や、人工海水にカルキ抜きが含まれている場合などには用意する必要はありません。
比重計
海水の塩分濃度を測定する為に必要です。
比重計には安値なフロート式と若干高価な屈折式があります。
フロート式の特徴として、安値で購入できるが気泡や比重計自体の劣化などで誤差が出やすい点が挙げられます。
一方、屈折式の特徴としては、高価だが正確な比重・塩分濃度が測定しやすい点ですね。
予算に応じて選びましょう。ただ、屈折式でも誤差は出ることがある様なので屈折式だから絶対に誤差が出ないということではありません。
筆者は10年以上上記のディープシックスというフロート式比重計を使用していますのでフロート式でも普通に飼育できます。
ただし6年目あたりで気になって新しいディープシックスに買い換えたところ、新品と使用していたものではかなりの誤差がありましたので、フロート式でしたら数年に1度買い換えるのが安心かもしれませんね。
ヒーター/クーラー・ファン
水槽内の温度を一定に保つため、冬場では水槽用のヒーター、夏場では水槽用のクーラーもしくはファンが必要になります。
エアーポンプ
いわゆる「ぶくぶく」です。水槽に酸素を供給する為に必要となります。
プロテインスキマーやオーバーフロー式ろ過を使用する場合など、必要ないこともあります。
新しく海水魚を購入してきたときの水合わせや、人工海水を水道水に溶かすときなどに使用することもあるので、予備に1つ2つ持っておくと何かと便利です。
水温計
水槽内の水温を知るために必要です。
底砂
水槽の底面に敷く砂です。海水魚飼育では普通、サンゴ砂という天然のサンゴの死骸(骨)を細かく砕いたものを使用します。
サンゴ砂を敷く事で自然の海の風景を再現できます。また、サンゴ砂が徐々に徐々に溶けることにより、水槽内のpHを維持する効果もあります。
底砂は必ず必要な用品ではありません。採用するろ過方式によっては使用しない方が良い場合もあります。
使用する場合も、どの程度使用するかはベテランの人達の間でも様々な意見があり、一概にどれほどの量が適量と言う事は出来ませんが、一般に3~6cmくらいの厚みになるように敷くのが良いと言われることが多いです。
ライブロック
海水魚飼育では重要な役割を果たすアイテムです。天然の海で採取された岩です。
この岩には様々な生物が付着しており、ろ過バクテリアや有益な微生物の宝庫だと言えます。
この岩を水槽に入れることで付着している有益な生物群ごと水槽内に自然の海の環境を再現しようというイメージです。
飼育方式により使用しない場合もありますが、基本的には必要なものだと考えてください。
ライブロックについては下記の記事で詳しく解説しているので読んでおく事をおすすめします。
海水魚用フード
飼育している海水魚の餌はもちろん必須のアイテムです。
餌の素材や大きさなどで様々な製品が発売されているので飼育している生体に合わせて使用します。
その他メンテナンス用品など
人工海水を溶かすためのバケツは1つは必ずいりますが、大小いくつか持っておくと何かと便利なので用意しておきましょう。
筆者は40Lのバケツを2つ、10Lのバケツを3つ所持しています。
また、水換えの時にはホースを使って水槽から水を抜くと楽に水換えができるので水換え用のホースも用意しておきましょう。
まとめ
海水魚飼育に必要な用品は意外と少ないです。
一般的な水槽サイズの60cm規格水槽でしたら2万円~3万円で十分に飼育が始められます。
ネットショップなどを利用する事で更に安く済ませることもできるかもしれません。
海水魚飼育は淡水魚・熱帯魚飼育に比べて難易度が高い、などと言われる事がありますが、必要な用品だけ見れば淡水魚飼育と異なるのは人工海水とライブロックくらいなもので、使用する用品という観点から見れば淡水魚飼育と大差ありません。
確かにその運用面や維持という点では若干海水魚飼育の方が難しいと言えますが、こちらに関しては事前の情報収集の不足が原因の場合が多いので、当サイトや、他の海水魚飼育について詳しく解説しているサイトや書籍等で勉強して頂ければ実際の難易度としては海水魚飼育は淡水魚飼育と同じくらい、とても簡単な趣味になります。